高浜虚子  「今朝は早薪割る音や月の宿」

長野県の姨捨山。「をばすて」と言う恐ろしい名称は、棄老伝説によるものであるが、
実際にこの地で棄老の事実があったかどうかは、はっきりしていない。が、こうした事が
正しく伝えられるわけがないし、民話の類であったにしても、姨捨という地名が在ること自体、
全くのフィクションではないだろう。そんな恐ろしい名にもかかわらず、いや、恐ろしい名で
あればこそ、悲哀と感傷をかきたてられる地となる。棄老伝説と、棚田に映る「田毎の月」の
景勝が結びついて、姨捨は、長野県第一の歌枕となってきたのである。

「古今和歌集」に「我が心 なぐさめかねつ さらしなや 姨捨山に てる月をみて」と詠まれた
ことから歌枕となったということだが、その人気を決定的にしたのは、芭蕉の「更科紀行」である。
「おもかげや 姨ひとりなく 月の友」 この句が「芭蕉翁面影塚」という名で建碑されるや、
姨捨は、句会ラッシュ、建碑ラッシュとなり、月の名所が、碑の名所になりかわったかのようである。

前置きが長くなってしまったが、虚子のこの碑は、碑の群れとは離れて、姨捨駅方句に山道を
すこし登ったところに、ひとつ、ぽつんとある。
これは、個人所有の碑で、碑の姿と、虚子の字がみごとに調和している美しい碑である。

今朝は早
薪割る音や
月の宿      虚子


個人所有の碑

文学碑・目次に戻る
ホーム
虚子句碑

長野県千曲市姨捨